『就職サイトはどれだけ学生に親身になっているように見えても、結局は企業ファーストです。なのでそれを踏まえた上で、就職サイトを上手に使って欲しい』という事を【その①】でお伝えしました。
でも、具体的にどうやって使えばいいの??って思いますよね^^;
ごもっともです。
このブログを見てくれている方が大学生だと仮定して、おそらく就職課の方からは
『リクナビ、マイナビに登録しなさい』
って言われると思います。
それはもちろん結構なんですが、言われるままに登録して、
『通知が多すぎて大事なお知らせが分からない!!』っていう声を結構聞きます^^;
なので、就活サイトの特徴と自分のスペックを踏まえた上で
自分に合った登録をして欲しいのです。
ちなみに、リクナビやマイナビ等の大手就職サイトは宣伝力が高く掲載料が高いので、大企業が掲載を依頼しています。(中小は少ない)そして、どちらにも掲載している(被っている)企業も多いんです。
だから、個人的には登録はどちらか一方で良いと思います。
※但し、もちろんどちらか一方にしか掲載していない企業もありますから、もし自分が行きたい企業があるのならどこで募集かけてるかリサーチして下さいね。これはあくまで就活に迷ってる人へのアドバイスです!
そして、ここからが重要です。
相談に来た学生さんにはオブラートに包んでしか言えないのでもどかしいのですが
ここではハッキリ書きます。
自分の学歴に合ったサイトを登録して下さい。
【その①】でも書いた通り、世の中には確実に学歴フィルターがあります。
もし、あなたがFラン大学に通っていたとして
もの凄く行きたい大手企業があって
そこに入るために今まで凄く凄く努力をしてきたのなら、是非頑張って受験して欲しいと思います。(もしくは特に秀でた何かがある場合)
でも、特に目的もなくキャンパスライフを送って、なんとな〜く就活を始めるなら
大手は無理です。
まぁ0%とは言いませんが…限りなく可能性が低いです。
よくいるんです。
3年生の3月くらいに『とりあえず大手から受けてみます!』って言ってやる気満々で受験して、決まらなくて自信無くして、そうこうしているうちに良い求人が無くなっていって、夏がすぎて、どんどん求人も元気も無くなっていく子が。
でも別に、その子自体が悪い訳じゃ無いんです。
悪いのは、自分のスペックを読み間違えた事とツールの選び方です。
イメージしやすいように、本当にざっくりですが下記にまとめました。
・リクナビ…大手企業
・マイナビ…大手、中小企業
・アイデム…中小企業
・ハローワーク(新卒応援)…中小企業
あなたがもし、一流大学の学生ならリクナビ、マイナビだけで良いのですが
それ以下の方なら中小メインのサイトも登録しましょう。
(リクナビか、マイナビにプラスして)
イメージとしてはこんな感じです。

まずは三角形の、同じレベルの所を目指しましょう。
斜め上に進む事も出来ますが、それにはかなりの努力が必要です。
ちなみに、付け加えておきますが中小企業でも魅力的な会社はたくさんあります。
自分に合った会社というのは本当にありますからね!
ただそれを探す為には自分の足で情報を得るのが一番の近道です。
会社説明会に行ったり、人事の方に質問してみたり、OB・OG訪問をしたり…。
月並みなアドバイスですが、そうやって自分の肌で感じる情報が
一番信用出来ます(^^)
就職活動はしんどい事もたくさんあります。
でも、どんな人にもその人に合った会社があります。
だからこそ、どうか自分を偽らず、卑屈にならず
後悔のないように頑張って下さいね!
心から応援しています。