日本一予約が取れない焼肉店「クロッサムモリタ」。
そんな名店のオーナーシェフ、森田隼人さんですが、名前を検索すると
『うざい』『嫌い』等の言葉が…
一体なぜなのでしょう。
という事で、今回は
【クリッサムモリタ】オーナーシェフの森田隼人がうざい?プロフや経歴は?
と題して書いていきたいと思います。
ぜひ最後までお付き合い下さい♪
スポンサードリンク
森田隼人の経歴(プロフ)は?
まずは、森田隼人さんの経歴を見てみましょう♪
- 名前:森田隼人(もりた・はやと)
- 生年月日:1978年生まれ(41〜42歳)
- 出身大学:近畿大学理工学部
- 特記事項:日本酒をこよなく愛す、第12代酒サムライ
大阪府出身。1978年生まれ。近畿大学卒業後、設計事務所に就職。設計士の資格を取得し、25歳でデザイン事務所「m-crome」を設立する。リサイクル業も手がけ、その後上京。都庁職員を経て2009年、東京神田に「六花界」をオープン。人気店に成長させ、現在までに系列店は国内だけで計7店舗も。また、シェフだけではなくプロボクサーやモデルの一面も。国家資格も持つ異例のシェフとしてレストランなどの建築にも携わっている。
なかなかの経歴ですね!
元々設計士としてデザイン事務所を開いていたのですが、社員にお金が払えなかったので
始めたのがリサイクル業だったそうです。
その後、都会への憧れから都庁の職員になったそうです。
さらっと書きましたが、設計士とリサイクル業辞めて都庁に就職って、スゴ…!
それに都庁の職員ってめちゃくちゃ倍率高いですよね^^;
普通なら、『定年までしがみついてやる!』と思うのですが…。
1年で退職されるなんて凄いです。
迷わず自分のやりたい道を突き進む、というのがカッコいいですね!
なぜ嫌われるの?理由は?
そんな森田隼人さんですが、なぜ『うざい』『嫌い』というキーワードが
サジェストされてしまうのでしょうか。
森田隼人の焼き肉屋みたいなのが一番嫌い
— トエルヴ (@StudioTwelve) November 21, 2015
クロッサムモリタ、今テレビで初めて知ったけど、私語禁止⁉️バッグを預かる⁉️電話もダメ⁉️
アホかッ‼️そんなんで焼き肉食って何が美味しいんだッ❗
予約2年待ち⁉️その割りにゃ知り合いは頻繁に行けるんだ⁉️
くだらねえ❗
まぁそういうのが好きなバカが行けばいいんじゃない🤑— fullspectrum (@fullspectrum19) July 11, 2020
クロッサムモリタとかいう、予約5年待ちの焼肉屋がテレビでやってるんだけど、不快で半端ない。携帯没収、私語厳禁。店に入ったら立食。エンターテインメントをするシェフの言葉遣いが「ら」抜き言葉で、他の案内も敬語が使えていない。焼肉屋なのになかなか焼肉出てこない。行きたくないここの店。
— こすぎたまこ@SixTONES絶対最強説 (@TAMAcoCLUB1) July 30, 2018
なかなか厳しい言葉でツイートしている人を多くみかけてしまいました^^;
しかし、これらは実際に行った訳ではなく、「テレビを見た」感想のようですね。
行った事のある人のコメント
では、実際に行った人のコメントから考えてみましょう。
調理場で繰り広げられる森田劇場を楽しめるかどうかが、このお店の全てだと思います。
肉のウンチク、パフォーマンスなど…。
好き勝手に食べたいという人には全く向いていません。
行っても楽しくないでしょう。
また、森田隼人さん自身もこのように語っていました。
「安くて美味しいからと訪れる1万人のライトユーザーは、よりリーズナブルな店ができたら離れてしまう。しかし、こちらの提案するプラスαを本当に理解し、好きになってくれたコアユーザーなら心強い。このコアユーザーを何人作れるかが、今後のキーになると踏んでいます」
森田隼人さんの視点はコアユーザーに向けられているので
熱烈なファンができれば、それに従いアンチも増えてしまう、という事なのかもしれませんね。
スポンサードリンク
【クリッサムモリタ】オーナーシェフの森田隼人がうざい?プロフや経歴は?まとめ
【クリッサムモリタ】オーナーシェフの森田隼人がうざい?プロフや経歴は?記事のまとめです。
*アンチの声もあるが、森田隼人さんの意識はコアユーザーに向けられており、
熱烈なファンとアンチが存在する。
要は、森田劇場を楽しめるかどうか、ですね。
以上、最後までお読みいただきありがとうございました!
⬇︎貴方にお勧めの記事はこちら
