年末年始になると、大掃除をする方も多いですよね(^^)
筆者は先日、友人から『大掃除で出た粗大ゴミを捨てに行くのを手伝って欲しい!』
と依頼され、大阪にある岸和田市貝塚市クリーンセンターまで行ってきました。
クリーンセンターは初体験だったので、どんな感じだったかを
クリーンセンターに行ってみた!所用時間や流れは?年末年始は混むので注意
と題してレポートしていきたいと思います♪
家にある粗大ゴミを捨てたいけど、クリーンセンターってどんな所か分からないし
ハードルが高い…と思っている方がいれば、参考になれば幸いです(^^)
スポンサードリンク
友人からの電話
12月に入ったある日、友人から連絡がありました。

ちょ、聞いて。あり得ないんだけど

どうした友人A子よ。

旦那が、『家が散らかってるから片付けろってキレてきた。何で私にいうのか意味不明!キレるくらいなら自分で片付けたらって思わん!!?

確かに。でもA子の家片付いてるんじゃないの?いつも綺麗じゃん

子供のおもちゃとかベビーラックとか、使わなくなった物が色々とあるのよ…ほとんど子供関係だけどね〜

なるほどね〜子供関係のはかさばるの多いからね〜

という訳で捨てるの手伝って。大き過ぎて1人じゃ無理なのよ

…(なぜ私に言う)
という訳で、友人の為、友人の夫婦仲の為
クリーンセンターへ行く事になりました。
事前に準備する事は?
クリーンセンターによっては事前予約が必要な所もあるようですが
岸和田市貝塚市クリーンセンターは予約も必要ありませんでした。
事前に用意するものと言えば、一般廃棄物搬入申込書くらいですが、
現地でも貰えます。
(ただ、事前にホームページから印刷して書いておくとスムーズです)
http://www.kishikai-cleancenter.or.jp/hannyu/hannyu.html
実際に行ってみた!
という事で、実際に行ってみました!
大量の粗大ゴミを車に積み込み、いざ岸和田市貝塚市クリーンセンターへ!
この日(12/15)は年末という事もあり、平日にも関わらず結構混んでました。
まず、最初に車の重さを測ります…
測り終わったら、バーをくぐり、坂道を登ります。
登り切ると、大きな倉庫のような中に車ごと入ります
その後、こんな感じ、番号の書かれた大きな炉?の前に案内されます。
施設の方の指示で、持ってきた粗大ゴミを
この炉に置いていきます。
ハイローチェア、お風呂椅子、ジャングルジム、おまる…
もう使わなくなった、子供の不用品。
一つひとつ、炉に放り込んでいくA子の目には
うっすらと涙がうかんでいました・・・。
多分、思い入れの無い物を処分するなら『は〜スッキリした!』で終わるんだと
思いますが…なんだかこの後の事を考えると、ちょっと切なくなりました^^;
実際の作業時間は10分程でした。
その後、再度車ごと重さを測り
軽くなった差額分の料金を支払います。
今回はちょうど1000円でした。
かかった時間は?
クリーンセンターに入ってから、敷地外に出てくるまでの合計時間は
約1時間程でした。
12月という事もあり、並んだ時はかなり長い車の列でしたが
案外スムーズに進んでくれたので思ったより早く処理できました。
ですが、年末になってくるとかなり混むらしいので
なるべく早く行く事をお勧めします。
年末年始の詳細についてはこちらをご参照ください

スポンサードリンク
クリーンセンターに行ってみた!所用時間や流れは?年末年始は混むので注意
クリーンセンターに行ってみた!所用時間や流れは?年末年始は混むので注意 記事のまとめです
*年末年始は混み合うので、早めに行く方が吉!
*岸和田市貝塚市のクリーンセンターは12月中旬の平日で1時間程度かかるが、年末の土日だとかなり混み合う。
以上、最後までお読みいただきありがとうございました!